桜の名所として有名な『桜ノ宮公園』。別名をリバーサイドパークと呼ばれ、水辺から眺める大阪は絶景です。
大阪環状線を走るレトロな列車たち。水辺に反射する梅田の高層ビル群。橋の上から眺める大阪城。
こんな大阪のアーバンな雰囲気と自然との調和を撮影したいなら『桜ノ宮公園』がおすすめ。大阪の風景を水辺から美しく撮ることができます。今回は実際に撮れる写真をカメラ設定とともに紹介します!
地下鉄御堂筋線梅田駅から環状線に乗って2駅。JR桜ノ宮駅東口を出て、千鳥屋という和菓子屋を目印に右に曲がり、50mほど歩きます。大きな交差点を渡るってすぐそばの階段を下るとそこが『桜ノ宮公園』。
『桜ノ宮公園』は河川敷の公園で、川の両岸には4500本の桜の木が並びます。
対岸に見えるのは高さ175mmの帝国ホテル。穏やかに波打つ大川と近代的な高層ビル
の対比は異世界のよう。マラソンをしたり、本を読んだり、公園を訪れた人はそれぞれ水辺の穏やかな時間を過ごしています。
大川の水辺と帝国ホテル

撮影場所 はコチラ (GoogleMap)

撮影場所はコチラ (GoogleMap)
絶景!大阪城の隠れ撮影スポットならココ

撮影場所はコチラ (GoogleMap)

撮影場所 はコチラ (GoogleMap)
上の2枚は大川を結ぶ橋「源八橋」から撮影した大阪城。大阪城と川と緑、があいまってとても美しいんですが、源八橋から撮ろうとすると大阪城が少し小さかったです。大阪城側に歩いたら、もっと綺麗に見えるのではないかと思い、対岸を1km大阪城方面に歩いて桜ノ宮橋まで足を伸ばしてみました。しかし桜の宮橋からでも、大阪城を目視することができませんでした。大阪城と大川を一緒に撮影したいなら、ズームレンズが必須かも。
レトロな電車が走る大阪環状線

撮影場所はコチラ (GoogleMap)
大阪城の撮影スポットとして紹介した源八橋を挟んで北へ5分ほど歩きます。すると水辺からレトロな電車が走る大阪環状線を撮影することができます。芝生のスペースやベンチなどもあり、ゆっくり過ごすことができます。

撮影場所はコチラ (GoogleMap)
大阪環状線は大阪市内をぐるっと回る路線のこと。東京の山手線と比べると、3分の2くらい。全長は約21.7km、9駅を45分ほどで一周します
初めて『桜ノ宮公園』を訪れたとき、水辺から見る大阪の景色の美しさに圧倒されました。それまでの大阪=派手なネオンのイメージが変わり、シャッターを切る手が止まらなかったことを覚えています。一眼レフカメラを片手に、水都大阪の撮影に訪れてみてはいかがでしょうか
名前 | 毛馬桜ノ宮公園 |
---|---|
住所 |
|
HP |